- 原料の良し悪しが加工前に判るようになりました。
- 早く結果が出るので、出荷時の判定が楽になりました。
- その日のうちに結果がわかり、問題があれば即日手が打てるようになりました。
- I危険な物ほど早く判るというのが非常に便利です。
- 工程管理や出荷検査時の管理が楽になりました。
- 今までの検査に比べて、検査時間が短縮できました。
- 外部に検査に出すと、結果が出てくるのに非常に時間がかかっていましたが、DOXなら翌日にわかるようになりました。
簡単なので、毎日検査ができるようになりました。
- 検査員を雇う必要がなく、人件費の節約にもなりました。
- セットしたら、そのまま放っておけるので非常に楽でした。
- 料理人や栄養士が勘と度胸でやっていた食材の管理をDOXで科学的にできるようになった。
- シャーレで検査する方法は、今から始めるのは難しいので、DOXはちょうどよかった。
- 自主検査なので、寒天法でなくてもDOXで十分でした。
- 検査数が多いので、操作が簡単で手順が単純なDOXは助かりました。
- 菌数の傾向を追っていくのに便利です。
- セットした順に検査が始まるので、たくさんの検体を少ない検査員で検査可能でした。
- 導入後は、必要なものはセルと培地だけなので、ランニングコストが安く済みました。
- 専門の検査員でなくても自社のメンバーが使えるので、検査員を雇うより人件費も安く済みました。
- 以前は外検に出して費用が非常にかかっていたので、DOXを導入してコストの削減ができました。
- 取引先にDOXを使っていることをPRし、きちんと衛生管理をしていることをアピールでき、取引が成立しました。
- 最新鋭の機械を使っているということが、外部にアピールできて評価されました。
- DOXを使用して衛生管理を強化していることを評価され、大きな取引につながりました。
- 品質に力を入れているので、そのアピールにもなりました。
- 作業員の衛生意識の向上につながりました。
- 検査数が多いので、寒天法ではシャーレが場所をとりましたが、DOXなら本体の場所のみなので場所をとられませんでした。
- 品質設計にも使っています。