DOXでの検査を導入するにあたって
● 全く食品検査の経験がない従業員でもDOXで検査できますか?
多少の慣れは必要ですが、1日の研修で細菌検査が初めての方でもお使いいただいております。
● 一つの検査でいくらかかるのでしょうか?従来の方法と比べてコストパフォーマンスはどうでしょうか?
資料を用意しております。直接バイオ・シータにお問い合わせいただくか、DOXを取り扱っている販売会社にご相談ください。
● DOXで検査するには、培地とセル以外に何が必要ですか?
検体を作成する(前処理といいます)器具と、検査後廃棄時に菌を殺す(滅菌といいます)器具が必要です。
● 一通り検査機材を揃えるのに、いくらぐらいかかりますか?
どのレベルまでが必要かにもよります。それにより金額が変わりますので、詳しくはお問合せください。
● 検査をするのに無菌室などを準備する必要はありますか?
必要ありません。
● オートクレープは絶対必要でしょうか?また金額はどのぐらいでしょうか?
使用済みのセルは滅菌してから捨てる必要があります。そのために導入していただいているお客様もいらっしゃいます。煮沸滅菌で対応していただくことも可能です。小型のものであれば20万円程度です。